SAMPLE JOB SITE

神か妖怪か 天狗の総合研究Produced by 高尾通信

天狗の正体



猿田彦命説

 猿田彦命(さるたひこのみこと)は、日本神話に登場する神で、その特異な風貌と、道を示す神としての役割から、天狗の起源とされる説があります。

 猿田彦命の風貌は、鼻が異様に長く、背丈は2メートル、眼光鋭くホオズキのように輝いており、高天原から葦原中国までを照らしていたとされています。
 また、身長2mで、長い口髭をもち、その鼻の長さは1m25㎝もありました。

 天狗は日本の伝説上の存在で、修験者のような姿をしており、特に鼻が長いことで知られています。
 その風貌は、猿田彦命の特徴的な姿が元になっていると考えられています。

 次に猿田彦命が道を示す神としての役割についてです。
 猿田彦命は、天孫降臨の際に天の八衢(あめのやちまた、道がいくつもに分かれている所)で天照大御神に遣わされた邇邇芸命(ににぎのみこと)一行を出迎え、その特異な姿から怪しまれました。
 この時、邇邇芸命に随行していたアメノウズメ命が、素性を問いただすように命じられて猿田彦命と対峙します。アメノウズメ名が「おまえは何者か?」と問いただすと、猿田彦命は「天孫の道案内のために来た国津神です」と答えます。こうしたやりとりの後、先導を許され、邇邇芸命一行を日向の高千穂まで導いたとされます。この天孫を先導した功績から「道を示す神」として人々の信仰の対象となりました。
 猿田彦命は「衢の神」、「境界の守護神」」とも呼ばれます。天の八衢で天孫を出迎えたように、その役割は道案内であり、猿田彦命はいろいろな民俗信仰と結びついています。とりわけ庶民的な人気を得ているのが道祖神としての顔です。そのため全国各地で道祖神と同一視されています。

 また、猿田彦命の風貌が天狗のイメージに影響を与えたとされています。
 神社の祭礼では、鼻の高い天狗のような面をつけて、高下駄を履き、先導役として見られるようになりました。神輿渡御とは、祭りの時に神さまが本殿から臨時の御旅所に御輿にのって移動することです。御輿は神の乗り物で、渡御は神幸、お渡りともいわれます。

 また、一般的な天狗の風貌は、この猿田彦命の風貌と山伏の姿が合わさったものと考えられます。
 これらの特性から、猿田彦命は天狗の起源とされる説が生まれました。
 天狗は、山岳信仰や修験道の影響を受けて形成されたとされていますが、その風貌や性格は、猿田彦命の特徴と重なる部分が多いです。
 特に、猿田彦命の長い鼻と、道を示す役割は、天狗の象徴的な特徴と一致します。

 しかし、これはあくまで一つの説であり、天狗の起源については他にも様々な説が存在します。
 そのため、猿田彦命が天狗の唯一の起源であるとは言えません。
 それでも、猿田彦命と天狗の間には明らかな関連性があり、その関連性は日本の神話と伝説を通じて我々に伝えられています。

 なお、猿田彦命は天津神である天鈿女命(アメノウズメノミコト)と結婚したとされ、これは天津神と国津神の初の交わりとされています。
 そのため、猿田彦命は夫婦和合、縁結びの神としても有名です。
 
 また、猿田彦命は伊勢の阿耶訶(三重県松阪市)の海岸で漁をしているときに、比良夫貝(ひらふがい)に手を挟まれ、海に引き込まれて溺れて命を落とします。
 猿田彦命は海に沈んでいる時に「底度久御魂(そこどくみたま)」、吐いた息の泡が海面に昇る時に「都夫多都御魂(つぶたつみたま)」、泡が水面で弾ける時に「阿和佐久御魂(あわさくみたま)」という三柱の神を生みます。
 猿田彦命が生んだ三柱の神は阿射加神社(三重県松阪市大阿坂と小阿坂)に祀られています。

天狗の正体

高尾通信

「高尾通信」は、高尾山の魅力を最大限に引き出すための情報を提供し、訪れる人々にとって、高尾山の自然と歴史を深く理解し、楽しむための一助となることを目指しています。

PR

高尾通信が提供するその他の情報サイト