大月の鬼にかかわる史跡の数々



桃倉橋

 大月の桃太郎伝説をもう一度読み返してみると

「昔、昔、岩殿山の西南にある九鬼山には十匹の鬼が棲んでいて、その中の一匹は赤鬼で他は青鬼でした。赤鬼は背丈も大きく力も強く暴れん坊だったので、遂に青鬼達から仲間はずれにされ、岩殿山に棲みついたが、やけになって乱暴を働き、里に出て女や子供をさらったり、牛馬を盗んで食べたりしたので、岩殿山の周りの村人達は、えらい困り、ひどく怖れていたそうです。」と鬼の存在から始まります。

そして
「さて岩殿山の東に百蔵山(桃倉山)という山があり、ここには桃の木が沢山生えていた。この山から特別大きな桃が一つ転がり落ちて葛野川に入り、流れ流れて下流の上野原の鶴島に流れていきました。一方、上野原の鶴島には、仲の良いお爺さんとお婆さんが住んでいました。ある日、お爺さんは山へ柴刈りに、お婆さんが川で洗濯をしていると、川上からドンブリコドンブリコと大きな桃の実が流れてきました。」と桃太郎出生のくだりがあります。

そして、ついには
「桃太郎は鬼の攻撃にも負けることなく、やがて岩殿山の頂へ攻め上っていきました。鬼は頑張ったが、あまりに勇敢な桃太郎に追い立てられて逃げ出そうと、遂に東にある徳巌山に逃げようと片足をかけたところ股が裂け、とうとう死んでしまった。」と鬼の最後につながります。

さて、ここで紹介する桃倉橋は中央自動車道の高架下にある葛野川にかかる橋で、中央付近から上流を眺めると、

・赤鬼が住んでいた岩殿山
・逃げるときに跨いだ徳巖山
・桃が転げ落ちた百蔵山(桃倉山)
・桃が流れ下った葛野川 など、
「大月桃太郎伝説」の舞台が一望できるのです。

さあ、この歴史ロマン、伝奇の舞台となった山川のパノラマを存分にご堪能ください。