岡山県総社市



 昔,昔,吉備国で,瀬戸内海を見下ろす鬼ノ城(現岡山県総社市)に砦を築き,温羅(うら)という恐ろしい鬼(悪党)が住んでいました。
鬼ヶ島
 温羅とは百済(くだら)の王子で、吉備へとやってきて一帯を支配した一大勢力の首領でした。身丈は1丈4尺(約4.2メートル)もあったというから、相当な巨漢です。
 頭髪は燃えるように赤く、眼は虎狼のごとき鋭さであったというから、その姿はまさに「鬼」そのものでおぞましい。それが、都に送る貢物や婦女子を略奪するなど、悪行を働いていたといいます。
 このため大和政権は討伐軍を送ることにしました。しかし,実は温羅はこれを軽々と打ち負かしてしまいます。

 鬼この状況を見て、崇神(すじん)天皇が派遣したのが、四道(しどう)将軍の一人、五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと・後の吉備津彦命・きびつひこのみこと)でした。
 吉備に将軍を派遣したというくだりは、『古事記』にも記されるところです。

 鬼ノ城に着いた吉備津彦命は温羅に矢を射ますが,温羅の投げる大岩に当たって落ちてしまいます。
 それでもなお射まくるのですが,そのたびに温羅が岩を投げ,矢を落としてしまいます。これでは勝負がつきません。

 そこで、吉備津彦命は一度に2本の矢を射ることを考えました。
 すると,1本は温羅が投げた岩に当たって落ちましたが,もう1本は見事に温羅の左目に命中しました。温羅は血を流しながら逃げました。

 この血が流れたところが川となり,「血吸川」になりました。

 温羅は「雉」に姿を変えて逃げましたが,吉備津彦命はタカとなって追いかけました。
 次に温羅は鯉に化けて血吸川に逃げました。
 吉備津彦命は鵜になって逃げる温羅を追いかけ、とうとう鯉に化けた温羅を食い上げました。

 こうして激戦の末,吉備津彦命は見事温羅を退治することができました。
 戦いの後,温羅の首をはねました。
 そして,長い間さらしていましたが,夜になると温羅の首は不気味なうなり声をあげ続けたのでした。
 
 そこで,その肉を犬に食わせました。
 それでもうなり声は鳴りやまず,地中深く埋められました。

 ある夜,吉備津彦命が寝ていると夢枕に温羅がたち,これまでしてきた悪いことを償うために,吉凶を釜をうならせて知らせることにしようと言いました。

 そこで,温羅の首がうめられた上に釜殿を設けて祀るとようやくうなり声は聞こえなくなっ吉備津神社たと言います。吉備津神社にはこのような話が残っており,鳴釜神事の起こりとなっています。

 ここに登場する五十狭芹彦命こと吉備津彦命こそ、桃太郎のモデルだったことはいうまでもないでしょう。

 温羅とは勿論、退治される側の鬼です。桃太郎の家来の犬や雉まで、都合よく登場しているのもちょっとご都合主義のようではありますが、符合しています。