ようこそ 天狗の研究サイト「天狗参上」へ
「天狗」(てんぐ)は、日本の伝承に登場する神や妖怪ともいわれる伝説上の生き物です。
一般的に山伏の服装で赤ら顔で鼻が高く、翼があり空中を飛翔するとされています。
天狗は、人々の山に対する畏怖の念から生まれたといわれています。人々は山の中を異界と考え、山の中の怪異な現象(奇妙な音や鳴き声)は天狗の仕業と考えました。
また、天狗は、慢心の権化とされ、鼻が高いのはその象徴とも考えられます。これから転じて「天狗になる」と言えば自慢が高じている様を表します。
このほか、天狗は、仏教の六道のほかに天狗道があり、仏道を学んでいるため地獄に堕ちず、邪法を扱うため極楽にも行けない無間地獄と想定、解釈されました。
以上のように、「天狗」は日本の古来の信仰や文化が反映されている神や妖怪の一種であり、その特徴や性質は地域や時代によって異なります。
本サイト「天狗参上」は、そんな怪異な存在である天狗に焦点をあてて、その起源と変遷を紐解き、日本各地に伝わる天狗伝説を検証し、その実態、正体に迫るものです。
天狗の研究サイト「天狗参上」の構成
当ウェブサイト「天狗参上」は、以下の構成となります。
なお、従来よりお楽しみいただいた(旧)「天狗参上」とは構成や視点が異なりますので、当面の間、旧サイトは閉鎖せず併存させますことをご了承ください。
天狗の変遷
天狗のイメージは時代とともに大きく変化し、多様な形象となりました。
これは、天狗が日本の文化や宗教の中で様々な役割を果たしてきた結果であり、その変遷は日本の歴史や文化の変遷を映し出しています。
天狗の歴史的な変遷を天狗が現れる文献を手掛かりに解きほぐしていきましょう。もっと詳しく・・・・・
天狗の正体
「天狗」の起源と正体については、多くの要素が絡み合っており、一概には断定できない部分も多いです。
しかし、これらの説は、「天狗」のイメージがどのように形成され、変化してきたかを理解する一助となるでしょう。
これからの研究で、さらに新たな視点や情報が明らかになることを期待します。世間で囁かれる天狗の正体の各説についてご紹介しましょう。もっと詳しく・・・・・
天狗の意義
天狗が人間の生活や文化にどのように影響を与えてきたかを考察します。
例えば、天狗が登場する物語や芸能、祭りなどを取り上げます。また、天狗の伝説は、天狗が日本の古来の信仰や文化に深く根ざしていることを示しています。
天狗の伝説は地域によって異なる特性や能力を持つとされています。
ついては、日本各地に伝わる天狗の伝説をいくつか紹介します。もっと詳しく・・・・・
天狗の影響
天狗は日本文化を象徴する重要な役割を果たし、絵画、彫刻、芸能などで表現され、口誦伝承や民間文芸の主題となりました。
また、天狗は日本各地で神様として祀られています。現代でも、天狗はその親しみやすい身体的、性格的な特徴からゲームやアニメのキャラクターとしても多くの作品に登場します。
天狗が日本の文化や社会に深く根ざしていることを解説します。もっと詳しく・・・・・
天狗の疑問
天狗についての疑問を解決するための手がかりを提供します。あわせてよくある質問に対し簡単に解説し本文への橋渡しを行います。もっと詳しく・・・・・